キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

知識は認識論的障害をのりこえて勝ちとられる

『科学的精神の形成 ― 対象認識の精神分析のために』ガストン・バシュラール(著) 及川 馥(訳)

『科学的精神の形成』

図書の詳しい情報と配架場所をみる:平凡社ライブラリー版
図書の詳しい情報と配架場所をみる:国文社版

推薦者

大滝 孝治  釧路校 地域学校教育実践専攻 数学教育実践分野

推薦のことば

 みなさんは「疑似科学」や「トンデモ理論」といった言葉にどこかで出会ったことがあるかと思います。それらはきちんとした科学の知識に基づかない荒唐無稽な言説のことを指します。
 本書では17-18世紀のトンデモ科学がたくさん紹介されます。例えば、電気現象が解明される前には、静電気が物を引きつける特性から「電気は糊(のり)の一種」とみなされたり、無機物の研究が進む前には、植物とのアナロジーで「鉱山に屑鉄をまけば鉄がなる」と信じられたりしました。こうした主張をみると次のように感じられるでしょう。「昔の人はずいぶんと奇妙なこと考えたのだな。まぁ私はもっと“まとも”だけどね」と。しかし、そうではありません。トンデモ理論は日々の生活や教育によって育まれた「常識」によって生み出される、ということを本書は明らかにします。ここでは細かく説明することができませんが、電気糊理論は実体論、鉄栽培理論はアニミズムという「誰でも持っている」思考の態度・枠組みに支えられています。
 「誤りは無知ではなく知識によって引き起こされる」、教師はこの事実をよくよく噛みしめておくべきだと私は思います。

図書情報

『科学的精神の形成 ― 対象認識の精神分析のために』
ガストン・バシュラール(著) 及川 馥(訳)
出版社:平凡社(平凡社ライブラリー)/出版年:2012年/ISBN:9784582767605

※推薦者の所属・身分は2022年3月時点のものです。

記事の種類


『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら
 特別編―リーダーから贈る本―はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

Reading Well ―教育大生に贈る本―vol.2 目次

javascript