Search
By category
Detail search

活動報告

[旭川] ブックカフェ開催(2014/12/5)のお知らせ

各館ページ
記事の種類

平成26年度図書館活性化プロジェクト「ブックカフェ vol.6 in Asahikawa 」を開催します。

ブックカフェは、お茶とお菓子を囲んで、ちょっとアカデミックな楽しい話題を楽しむ会です。今年度は生活・技術の小松先生と学生さんたちが面白くて役に立つプログラムを用意してくれています。楽しみですね。

開催日時:2014年12月5日(金) 16:30~18:00
開催場所:パブリックホール

なお、授業の後に寄ってみようとか、途中で抜けなくてはならないんだけど、という人も歓迎です。お気軽にお立ち寄りください。たくさんのご参加をお待ちしています。

[旭川] ビブリオバトル開催(2014/11/26)とバトラー募集のお知らせ

各館ページ
記事の種類

平成26年度図書館活性化プロジェクト・図書館を遊ぶ 「ビブリオバトル 」を開催します。

ビブリオバトルは、好きな本を持ち寄ってどんなに面白いか熱く語り、聴衆がどの本によりそそられたを競う、とてもエキサイティングなイベントです。
現在、バトラー大募集中です。やってみたい方は、11月20日までに、どうぞカウンターへお申し込みください。

[札幌] 選書ツアーを開催しました

各館ページ
記事の種類

「選書ツアー」は、「学生が書店に行き、図書館に入れてほしい本を直接手に取って選ぶ」ツアーです。

今年度は10月中旬から11月上旬にかけて、紀伊國屋書店札幌本店とMARUZEN&ジュンク堂書店、くすみ書房のご協力のもと、ゼミ単位で参加の【ゼミ選書ツアー】と、学生個人で参加の【学生選書ツアー】を、合わせて6回開催しました。

年に一度の選書のチャンスに、みなさん真剣な表情で本を選んでいました。

  

[岩見沢] 私と私たちの図書館プロジェクト第1弾「図書館をデザインしよう」の募集開始

各館ページ
記事の種類

平成26年度図書館活性化プロジェクト

「私と私たちの図書館プロジェクト」第一弾「図書館をデザインしよう」の募集を開始しました。

今回募集するのは図書館ラーニングコモンズ(グループ学習スペース)のアイデア&コンセプト募集です。
優秀作3名には賞品を贈呈しますので、たくさんの応募をお待ちしております。
*詳しくは構内に貼ってあるポスターや図書館カウンターにお尋ねください。
*応募対象者は岩見沢キャンパスの学生さんに限らせていただきます

[函館] 「全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~」に函館校の学生が出場します!

各館ページ
記事の種類

2014年10月25日(土)室蘭での北海道地区決戦に駒を進めた山田栞さん(函館校4年)が北海道Aブロック代表となり、12月14日(日)京都大学時計台ホールで行われる京都決戦に出場することになりました。

地区決戦では千早茜著「魚神」を紹介。装丁の美しさや著者が北海道出身であることなどをすっきりとした口調で語り、観客をこの本の世界に引き込んでくれました。

山田さんのコメントです。

  
  まず、京都での全国大会に出られることを大変うれしく思います。
  今回は北海道予選ということで、北海道出身の作家さんの本を選ばせていただきました。
  この機会に素敵なこの一冊、そしてその作家さんを多くの方に広めたいと思います。

  自分のビブリオバトルとの出会いは、2年前の大学内で行われたビブリオバトルがきっかけでした。
  初めての発表にとても緊張したのを覚えています。
  それからも何回かビブリオバトルを経験しましたが、それを通して、たとえ手を上げてくれるのが一人でも、
  十人でも、自分の好きな本を少しでも多くの人に広められるというのはとてもうれしいことだと実感しました。
  また、ジャンルを越えて様々な素敵な本に出会える場でもあります。

[岩見沢] 中古レコード掘出市を開催しました

各館ページ
記事の種類

中古レコード掘出市を開催しました


11月8日(土)、9日(日)の2日間、図書館学習スペースにおいて「中古レコード掘出市」を開催しました。
このイベントは図書館に入りきらなくなったレコード約4000枚を希望者に無料で差し上げようという企画です。


初日は会場の机いっぱいに4,020枚のレコードを用意しました。果たしてどれくらいのお客さんが来てくれるのでしょうか?

[函館] 学生サポーター企画展示「ビジュアルコンテスト」

各館ページ
記事の種類

学生サポーター企画展示「ビジュアルコンテスト」開催中です。
魅力的な表紙やタイトルの本を選んで展示しています。
今回の展示の特色は、一番好きな装丁の本に投票してもらうシステムになっていることです。
投票期間は11月5日(水)~21日(金)です。
ぜひご来館してお好きな表紙の本を投票してください。

貸出は投票期間終了後の11月22日(土)からになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

[函館] 「全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~」予選会を行いました

各館ページ
記事の種類

2014年10月17日(金)函館館において「全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~」の予選会を行いました。
今回は教育大から4名、公立はこだて未来大から3名の参加があり、相互に良い刺激となる充実したバトルとなりました。
発表者の中の教育大山田さんは別の予選会にてチャンプ本を獲得し北海道地区決戦Aブロックへの出場が決まっていたため、今回はデモンストレーションとして参加していただきました。
ジャンケンで順番を決めた後、発表者それぞれが本の魅力や本に対する思いを独自の表現で熱く語ってくれました。
ディスカッションタイムではその本や発表者への質問が多岐にわたって出され、活気のある時間だったように思います。

発表者は順に次の通りでした。
1番目:山田さん(教育大)「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」ママチャリ著
2番目:猪股さん(教育大)「スター・ガール」ジェリー・スピネッリ著 千葉茂樹訳
3番目:池田さん(未来大)「潮騒」三島由紀夫著
4番目:横井さん(教育大)「世界ノンフィクション全集26『ある死体の冒険』」
5番目:塚本さん(未来大)「DREAM ACTION」高橋歩著
6番目:安藤さん(教育大)「アイスクリン強し」畠中恵著
7番目:本多さん(未来大)「音のない世界と音のある世界をつなぐ」松森果林著

[岩見沢] 図書館サポーター第4回展示企画「短編特集」

各館ページ
記事の種類

図書館サポーター第4回展示企画「短編特集」

サポーター展示第4弾は美術コース2年・本多富美子さんの企画に
よる「短編特集」です。「短編」の魅力をこの機会にぜひ味わってください


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。田口哲学長のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript