キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

ゲーム理論のエッセンスを学べる書

『16歳からのはじめてのゲーム理論 ―“ 世の中の意思決定 ”を解き明かす6.5個の物語』鎌田 雄一郎(著)

『16歳からのはじめてのゲーム理論』

図書の詳しい情報と配架場所をみる

推薦者

福原 崇之  岩見沢校 芸術・スポーツビジネス専攻

推薦のことば

 現在のミクロ経済学の教科書には必ずと言っていいほど1章(もしくはそれ以上)を割いて書かれている「ゲーム理論」。ミクロ経済学の重要理論の一つと言っていいでしょう。このゲーム理論の考え方を、ネズミの親子と彼らが居候しているいくつかの家庭のストーリーを読んでやさしく学ぶことができるのが本書です。
 ゲーム理論は、「相手の出方を考慮に入れたうえで、自分の行動(戦略)を選択する」状況を分析する学問ですが、本書では様々な状況が読者に提供され、読み終わるころには「ゲーム理論が、社会に対してどのようなアプローチをする学問なのか」理解することができます。
 しかも数式を一つも用いていませんので、数学が苦手な方でもすらすら読めてしまいます。

図書情報

『16歳からのはじめてのゲーム理論 ―“ 世の中の意思決定 ”を解き明かす6.5個の物語』
鎌田 雄一郎(著)
出版社:ダイヤモンド社/出版年:2020年/ISBN:9784478110713

※推薦者の所属・身分は2022年3月時点のものです。

記事の種類

『READING WELL ―教育大生に贈る本― vol.2』には、本学教員推薦の「学生に読んでほしい本」59冊が紹介されています。
 あなたのお気に入りの1冊が見つかるかもしれません。
  こちらをクリックするとご覧いただけます。

★PDF版は リポジトリからご覧になれます。
★vol.1は こちらから

Reading Well ―教育大生に贈る本―vol.2 目次

javascript